セルフカットで抑えてもらいたいポイント。前髪編
9月もあっという間に終わろうとしています。
ラストの1週間張り切って働きますよ〜!
こんにちは〜ヘアメイクポーションの本間です
セルフカットで失敗しないポイント
髪の毛を自分でカットする事もあると思うんです
我慢の限界ってやつですね!!
美容院にすぐ行きたいけど時間がない〜!!
気になっているのは今この瞬間だし夜中だからそもそも美容院が開いてない〜!!
そういう方は自分でチョキチョキしちゃうんですよね〜
でその2〜3日後に「自分で切ったらおかしくなっちゃったんで直してください〜」ってご来店されます。
これ美容院アルアルですね(笑)
自分で切ってもらうのは自由なんで切ってもらって結構ですよ〜
ただここだけは切りすぎると直しようがないという所もあるのでそこは注意してもらいたいです。
ポイント① ちゃんとよけいな髪はクリップなどで留めましょう
まず前髪を切るときは切る部分以外はクリップなどで留めるようにしてください
余計な所を切らないようにする為です、必ず留めましょう。
ポイント② 前髪の横幅はちょっとずつ広げていく、初めは狭めで
前髪の幅を広くしすぎると危険です

ここまでいきなり切るのは危険です
幅がよくわからない方は前髪の幅を小さくして少しずつ切り、切り足りない場合は幅を少しずつ広げていくのが一番安全な切り方です。

とりあえずこれぐらいの幅から切り始めましょう
幅さえ取りすぎてなければお直しもしやすいので必ず少しずつクリップで留めて作業していってくださいね〜
ポイント③ ギザギザに切ってるつもりなのに揃った感じになっちゃう
どうしても切り口がパツンとなってしまう
ハサミを縦に入れて不揃いにしているつもりなのになんかパッツリラインが残った前髪になってしまう
そういう方は前髪を少し持ち上げて切ってみてください
髪を落ちる位置で持ち上げずに切るとラインがそのまま出てしまいます

ラインが残りやすい角度。重ための前髪を作る時にはこれくらい
ぱっつん前髪を狙っているのであればこれでいいですがナチュラルな前髪にしたい場合は
指2〜3本分ぐらい髪を持ち上げてその位置でカットしてください。

持ち上げると毛先に軽さが出ます。持ち上げすぎも良くないので注意してください
パッツリしたラインがナチュラルになります。
でも持ち上げすぎると前髪に極端なレイヤーが入っちゃうのでこれも徐々に持ち上げてください
まとめ
たかが前髪ぐらいと思いますが一番髪型の印象が変化する部分でもあります。
ご自身で前髪を切ってもらってもいいですが先ほどのポイントを押さえてもらっていたら失敗しにくいのでぜひ参考にしてください。
今日のブログは以上です
ヘアスタイルのことなら
〒675-0016
兵庫県加古川市別府町別府872-2ヴェルテクス101
Hair make potion ヘアメイクポーション
TEL/FAX 079-437-6737
オーナー スタイリスト 本間亮平
よければSNSも覗いてみてくださいね〜!
本間 亮平
最新記事 by 本間 亮平 (全て見る)
- C OILがリニューアルされてリュクスベースオイルに - 2025年4月23日
- パーカーや分厚いハイネックは着ていくとダメなの? - 2025年3月27日
- こんな感じのカラーにしたいのですが… - 2025年2月7日