いいデザインを作るにはいい道具が必要です。
今日終業式の学校が多かったみたいですね〜
明日から夏休み羨ましいですね〜お母様方はやること増えて大変になっちゃうんだろうけど。。。
そんなこんなで7月ももう20日になっちゃいましたよねー!!
いよいよ夏本番です。
髪の毛をバッサリ切ってスッキリさせるのもいいですが、爽快ヘッドスパもオススメですので
リフレッシュしにきてくださいね〜
こんにちは〜ポーションの本間です
今日は僕がお仕事で使っているハサミのご紹介をさせてもらいます
よくお客様から聞かれることそれは
「そのハサミって高いんですかー!?」
よく聞かれます。
答えは
「高いですよーー!!」
高いんです〜!僕たちの仕事道具はいいお値段します。
でもいいもの使わないといい仕事ができないんですよね〜
作業効率もはるかによくなるので納得いくものを使います。
ハサミの形と特徴

メインシザーです
一番よく使うハサミです。ベースカットをするときに大活躍です。オールマイティーで使いやすい6インチのハサミ。

7インチの大きめのハサミ
こっちのハサミは上の6インチより少し長い7インチのハサミです。女性は重くて持ちにくいかも。

6インチと7インチのサイズの違い
使うタイミングは男性の刈り上げをするときに僕は使います。
ハサミが長いため刈り上げれる幅が長くなり作業効率が良くなります。
あと昔大きいハサミを使い細かい仕事をするのがカッコイイ〜!と思っていた時期があったので購入しました。

すきバサミ(セニングシザー)です
髪の量を減らすときに使います。好き率は13%です。
ルーツセニングで根元付近から量を減らす場合と、毛先をぼかすエンズセニングで僕は使います。

Rシザー
上から見るとあまりわかりませんがハサミが曲がっています

横から見ると曲がっているのがよくわかります
インナーセニングでフォルムやボリュームコントロールをするときによく使います。
スライドカットや細かい質感調整にこのハサミを使います。
ハサミもいろんな種類と形があるんですよね〜
これは僕がメインで使っているものなんですが美容師さん一人一人違うアイテムを使っています。
サイズも形もみんなそれぞれだと思います。
自分の好きなデザインを作るために一番しっくりくるアイテムを探し、厳選していき着いたものが今シザーケースに入っているハサミって感じだと思いますね〜!!
選び抜かれた道具です!!
いいデザインを作るために細かいこだわりが道具にもあるんだよ〜ということもお伝えしたかったので今日はハサミの紹介をさせてもらいました〜
以上です〜!!
ヘアスタイルのことなら
〒675-0016
兵庫県加古川市別府町別府872-2ヴェルテクス101
Hair make potion ヘアメイクポーション
TEL/FAX 079-437-6737
オーナー スタイリスト 本間亮平
よければSNSも覗いてみてくださいね〜!
本間 亮平
最新記事 by 本間 亮平 (全て見る)
- C OILがリニューアルされてリュクスベースオイルに - 2025年4月23日
- パーカーや分厚いハイネックは着ていくとダメなの? - 2025年3月27日
- こんな感じのカラーにしたいのですが… - 2025年2月7日